鍼灸関係
こんにちは。鍼灸師のやすさとです。 鍼灸と聞くと、「怖い」「受けたこと無い」「何か痛そう」というイメージがあると思います。 おまけに、「鍼」ともなれば、遠い存在で「自分とは無縁」と考えておられる方も多いかもしれません。 しかし、鍼の中には「刺…
こんにちは。鍼灸師のやすさとです。 先日、私はダイソーで3種類の台座灸(インスタント灸)を見つけた記事を書きました。 100円ショップのお灸は初めてだったので、実際に試してみました。 www.lovetsuma.com 今回はダイソーで販売している「はじめての温灸…
こんにちは、鍼灸師のやすさとです。 私の住んでいる中国地方では、ダイソーという100円ショップが多く存在します。 本社が広島県にあるからですね。 妻が100円ショップが多用することもあってか、私も100円ショップのアイテム商品などを見るのが大好きです…
こんにちは。鍼灸師のやすさとです。 最近ブログが書けませんでしたが、今日からまた頑張ります。よろしくお願いします。 鍼灸と言うと、「あまり縁がない物」と思いませんか? 実際、私は二十歳を超えるまで鍼灸とはご縁がありませんでした。 しかし、それ…
やすさとです。 いつも読んでくださってありがとうございます。 皆様のそばに、ご高齢の方はおられますか? 私の鍼灸の患者さんは、約3割が75歳以上の後期高齢者の方です。 本当に元気な方が多く、中には80歳を超えても、用事のために車で走り回るという方…
こんにちは、やすさとです。 今週のお題「自慢の一着」を紹介したいと思います。 鍼灸師としての訪問着 漢気溢れる店長さんとの出会い 鍼灸師としての訪問着 私は鍼灸師をしております。 でも、店舗は構えておりません。『出張専門』です。 鍼灸師というと、…
いつも読んでくださってありがとうございます。 鍼灸師のやすさとです。 パソコンやスマートフォンなどを使っていると、目が疲れてきませんか? 私も妻も、目の疲れがひどく、頭痛がする時があります。 そんな時に、セルフケアとして使用するツボを、4つお…
鍼灸師のやすさとです。 いつも読んでくださってありがとうございます。 妻の勧めで、このブログに【鍼灸】カテゴリーを作りました。 そして、鍼灸のカテゴリーを通して、女性のためになるツボの話や、簡単なセルフケアの方法なども発信するようにいたしまし…
鍼灸師のやすさとです。 前回の『妊婦には危険なツボ①』では私のお見苦しい絵にお付き合いいただいてありがとうございます。(※(①三陰交)に記事のリンクを張っておきます。) 絵心など全くないのに、基本すべてフリーハンド(鉛筆と筆ペン)で製作しており…
こんにちは、鍼灸師のやすさとです。 皆さんは、美容や健康に興味はありますか? 本屋に行けば、今や必ずと言っていいほど関連本があります。 ネットを開けば、様々な美容や健康の情報があります。 テレビでも、毎日のように何かしらの健康に関する番組が組…
やすさとです。 今日は初めて鍼灸(はり・きゅう)の事を書きたいと思います。 実は、私は国家資格を3つ取得しています。 鍼師(はりし)、灸師(きゅうし)、そして臨床工学技士です。 この臨床工学技士というのは、病院の中で医療機器を保守、管理、操作…