こんにちは。鍼灸師のやすさとです。
最近ブログが書けませんでしたが、今日からまた頑張ります。よろしくお願いします。
鍼灸と言うと、「あまり縁がない物」と思いませんか?
実際、私は二十歳を超えるまで鍼灸とはご縁がありませんでした。
しかし、それは私が知らなかっただけで、実は以外なほど身近な存在だったりします。
例えば
『悪いことをして、灸を据えられる』
という言葉は、よく聞く言葉の一つです。
昔、お灸は高齢の方々が子供や孫にお仕置きとして使用していました。
その他、熊本で実際に聞いた話ですが、「祖母に頭を良くする灸なるものをされた」という家族にもお会いしました。
一世代前は、様々な目的でお灸が使用されていたようです。
昔のお灸は「もぐさ」を自分の手で固めて使用していました。(そのお話は別の機会に書きますね)
その後、お灸は進化して安全に使用できる「台座灸」が作られました。
⬇
今回はこの「台座灸」を紹介したいと思います。
お灸とは
「灸」とは、ヨモギの葉を乾燥させ、すり潰して作った「もぐさ」を用いて行う治療のことです。
もぐさを捻って経穴の上に置き、燃焼させる療法で、温熱効果によって体の不調を改善します。
台座灸は、皮膚の上に直接もぐさを乗せる「直接灸」ではなく、もぐさが皮膚に触れない「間接灸」というジャンルに入ります。
間接灸とは
間接灸は、主に間接熱や放射熱などによって体を温める療法になります。
・隔物灸(皮膚ともぐさの間に物を挟む灸)
・台座灸(台座を作り、その上にもぐさを乗せる灸)
・棒灸(棒状に固めたもぐさに点火して、放射熱で患部を温める灸)
・灸頭鍼(皮膚に鍼を刺し、柄の部分にもぐさを丸めて固めたものをつけ、火をつける技法。)
・箱灸(箱状の容器のなかに、もぐさを入れて点火し、放射熱で温める)
などがあります。
この間接灸のうち、簡単に入手出来てすぐに試せるのが「台座灸」です。
安価で、比較的安全に作られています。
(個人的にですが、台座灸以外の方法は、プロでない方にはお勧めしません。)
入手方法
ドラッグストアや、インターネットで買うことができます。
一例はこちら☟
![]() |
【スーパーSALE中 Pt6倍!?】【セネファ】せんねん灸オフ ソフト灸 竹生島 70点入【RCP】【02P03Dec16】 価格:1,003円 |
台座灸の効果
・痛みを抑える
・自律神経の改善
・筋肉のコリを緩和する
・免疫力を上げる
などの目的で使用されます。
ツボに間接的な熱刺激を加えて、血行促進や気の流れを改善します。
準備するもの
・台座灸
・ライター
・ペン(ツボの場所に印をつけるため)
・灰皿(少し水を入れておく。消火のため)
・バスタオル等(台座灸が落下したときに受け止める)←落下地点が焦げる場合があります
・お灸後の消毒用アルコール
お灸をしてはいけない人(該当する方はお灸をしないでください)
・幼児以下の人
・妊婦、妊娠の可能性のある人
・発熱中の人
・感染症にかかっている人
・皮膚がかぶれやすい人
・出血性の病気にかかっている人
・使用中、自分の意思で取り外すことができない人、または取り外したい意思を他者に伝えることができない人
・今までに薬や化粧品によるアレルギー症状(発疹、発赤、かゆみ、かぶれ等)を起こしたことのある人(使用前に医師に相談してください)
・糖尿病の人
・温感、痛覚および血行に障害を持っている人(熱いことがわからない人など)
・軽い熱刺激でやけどを起こしやすい人
・飲酒中の人
お灸をしてはいけない場所
・顔面
・粘膜
・湿疹、かぶれなど異常のある場所
・傷口
注意事項
・お灸に熱刺激はなくてはならないもので、やけどや水ぶくれになることを100%防ぐことはできません。(※写真参照)
・医師の治療を受けておられる人は、使用前に医師に相談してください。
・灸は、『熱い・痛いのを我慢すればするほど効く』とよく勘違いされますが、決してそんなことはありません。
・もし、「熱すぎる・痛い・針を刺すような感じがする」時はすぐに外しましょう。
火傷のサインである可能性があります。
・台座灸は基本的に煙が出ます。臭いが気になる方は換気にもご注意ください。
※重要:その他の注意事項に関しては、各製品に付属の説明書をよく読んで使用してください。必要な説明が書いてあります。
※灸あたりについて
施灸直後、または翌日から全身倦怠感、疲労感、脱力感を数時間~数十時間自覚し、その後、急速に愁訴の軽減消失を見ることを言う。灸あたりが強いと、全身倦怠感、疲労感、脱力感以外に頭重、めまい、食欲不振、悪寒、発熱、嘔気などを伴い、日常生活にも影響する場合がある。
(参考文献:はりきゅう理論 東洋療法学校協会 医道の日本社)
原因は灸刺激に対する生体の過剰反応と考えられていますが、発生のしくみについては不明です。
もし、灸施術を開始して、施術中に上記のような体調不良を発生した場合は、直ちにお灸を中止して、しばらく横になって安静にしてください。
私は学生時代、座った状態で肩(肩井)にお灸をしたところ、この灸あたりになったことがあります。灸刺激による肩甲部・首部の筋緊張のため、脳への血流量が下がったためではないかと言われています。
首回りを行う場合、初心者のうちはお気を付けください。
使い方
それでは、台座灸の使い方をご説明いたします。
①台座灸を手に持ちます。
②底面にシールがついていますので、シールの保護用紙をとります。
煙突のようになっている部分が燃えると、この中央の穴から「輻射熱」が出ます。
③灸の先端部分に火を付けます。(マッチでも、ライターでもOKです。)
④先端に火がついてからツボの上に乗せます。
※☟このような行為は危険なのでやめましょう。(プロは除く)
⑤皮膚が熱くなってきたら様子を見て、痛く(痛く)なったら外します。
(熱いが「温かい」程度であれば燃え尽きるまでツボに乗せておきます。)
※外すときは台座が熱くなっていますので、気を付けてください。
⑥灰皿に取り去ったお灸を入れます。
※お灸が燃えている間は絶対にゴミ箱に捨てないでください。火災の原因となります!
少し水をかけると消火できます。水に浸けて消火してから捨ててください。
おすすめの台座灸
「台座灸は初めて」の方は、セネファさんの『せんねん灸』が個人的にはおすすめです。名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
初めての方は『ソフト』から使用されるのをお勧めします。ソフトで温度が足りない(熱さを感じない)方は、一段階温度の高いものを買われることをお勧めします。
![]() |
【スーパーSALE中 Pt6倍!?】【セネファ】せんねん灸オフ ソフト灸 竹生島 70点入【RCP】【02P03Dec16】 価格:1,003円 |
ソフト。これでも初心者の方は十分な熱感だと思います。
![]() |
価格:1,006円 |
レギュラー。ソフトで熱感が足りない方にお勧めです。
![]() |
【毎日ポイント2倍】【セネファ】せんねん灸オフ にんにくきゅう近江 70点入【RCP】 価格:1,002円 |
にんにく。ハッキリ言って熱マニアにのみお勧めします。私みたいな凡人には不要(笑)
初心者が熱い方がいいだろうと思って使うと、火傷の恐れがあります。
『せんねん灸』のホームページはこちらです。
Q&Aもありました。使用前にぜひご覧になってください。詳しく解説されています。
https://www.sennenq.co.jp/knowledge/qa.html
最後に、温灸用調熱シートも紹介します。
![]() |
【熊猫温休院シリーズ】温灸調熱シート(30枚入り)まいにちの温灸(毎日の温灸)・はじめての温灸(初めての温灸) - お灸の温かさを3段階に調節できるシート。お灸女子急増中!‐ 価格:184円 |
台座灸はツボに乗せるだけの手軽に行えるセルフケアです。
ぜひ、一度試してみてくださいね。
やすさと