こんにちは、やすさとです。
今回は「虫歯になった!」と思い、歯医者さんに行った時の経験をお話したいと思います。
治療中などの痛い表現はカットしますので、安心してお読みください。
歯が沁(し)みる原因
3日前、鏡を見たら奥歯に何やら黒い影が。
スース―?チリチリ?表現は難しいものの、何か違和感がありました。
虫歯かもしれない…早期発見・早期治療だ!と思い、さっそく歯医者さんに予約を入れました。
そして今日、診ていただいたところ、
「歯の表面にあるエナメル質が溶けているため、その下の象牙質が出てきて沁みるのでしょう」と言われました。
さらに、そこに虫歯の菌が入ったことによって黒くなっているとのことでした。
続けていろいろ質問をされ、その中で歯が溶ける原因として思い当たったものが
- 逆流性食道炎による胃酸が、口の中まで戻ってきたことによるもの(一週間に1回~2回ある)
- 半年ほど前?ぐらいにやっていた黒酢ダイエット(数カ月)で歯の表面が溶けた可能性。
ちなみに、この黒酢ダイエットで歯が溶けて歯医者さんに来た人は結構多いそうです。
黒酢ダイエットが一時流行ったため、珍しくないんだとか。
サンプルで見せていただいた『酸性のもので歯に穴が開いた写真』と、私の今日の歯の写真を見ると、確かに穴のあき方がそっくりでした。
私は黒酢ダイエットをしようとしたけれど、結果としてお腹が緩くなり、ダイエットどころか下痢がひどくなったので止めました。
更に、知らず知らず歯を溶かしていたというおまけ付きです。
まさに踏んだり蹴ったり。
黒酢に限らず、酸が強いものを常用すると、歯が溶けていってしまう可能性があるそうです。
ダイエットして痩せようとしたのに、痩せたのは歯だけでした。
今現在も黒酢ダイエットが流行っているかどうかはわかりませんが、もしも黒酢(または酸性の物による)ダイエットを考えている人は、歯のケアを同時に調べて行うことが必須事項のようです。
私は今日に続き、明日も続けて歯の治療です。
ダイエットは悪くありませんが、極端なダイエット方法(ひとつのものを取り続ける等)はデメリットもよく調べて行う必要があるようです。
どうか皆様はお気をつけて。
読んでくださった皆様の歯が祝福されますようにお祈りしています。
やすさと