こんにちは。やすさとです。
暑いですが、体調の方はいかがですか?熱中症にはお気を付けくださいね。
さて、一週間ぶりの記事は、少しだけ我が家の状況を書きたいと思います。
私がブログを書くペースがゆっくりになった理由も書きました。
どうか気楽に読んでいただければと思います。
私は不器用な人間
以前妻が教えてくれた用語の一つに『マルチタスク』という言葉があります。
意味としては『複数の作業を同時にもしくは短期間に並行して切り替えながら実行すること』だそうです。
私は正直このマルチタスクというのが非常に苦手です。
料理も一品ずつしか作れません。
仕事も複数の事を同時に行うことができません。
頭の中で同時に仕事を処理できないので、いろいろなことが重なると非常にストレスになります。
そのため、マルチタスクを求められる環境では上手くいかないことが多くありました。
そこで、鍼灸師という開業権を持った国家資格を取得し、開業して自分のペースで仕事を始めました。
一つの事に集中して働けることは、私にとってとても大切な環境です。
自己弁護として言えば『職人気質』でしょうか。悪く言えばある意味『不器用』かもしれません。
良くも悪くも一つの事に集中しすぎて、周りのことが見えなくなる傾向が昔からありました。
ブログと夫婦の時間
さて、このブログ『妻のことが大好きすぎる夫のブログ』は以前は週に何本も記事を書いていました。
妻を元気にしたくて、妻には良いところがあると伝えたくて、毎日のように多い時には日に2本書いたりもしました。
しかし、私は不器用なうえに文才がないので、ブログの記事を書くのもゆっくりで、原稿作成に平均3時間はかかりました。
そこから先ず妻に読んでもらい、必要な個所を修正して投稿しています。
合計平均3時間半ぐらいは費やしたのではないかと思います。
先日、ようやく二台目のパソコンが我が家に来たので、現在は夫婦が同時にブログを書くことができますが、以前はパソコンを交互に使っていました。
そのため、当時は夫婦のどちらかがパソコンの前に座って作業をしていたので、どちらかが独りで過ごす時間が6時間近い事もありました。
記事は多くの方に読んでいただけましたし、コメントもいただけました。
1人でも多くの方のお役に立てればと願っていましたので嬉しかったです。
しかし、このブログに『集中』するということは、私にとって『他の事が目に入らない』ということでもあったわけで。
気が付いたら『大切な時間を後回しにしてしまった』ということになりました。
優先順位をもう一度考え直した
コロナウイルスが来たことで仕事が激減しましたが、少しずつ戻ってき始めました。
まだまだブログを書く時間やアイデアはあるものの、書くペースを敢えて落としました。
妻が寂しい思いをしていることに気付いたからです。
私がブログを書いている間、妻は家の事や「何か」をやってくれました。パソコンは一台しかないためです。タブレットを使って二台でやっていたこともありますができる作業に限界があり、パソコン使用待ちなんてこともありました。
ブログを書く時、「これからブログ書くね」「わかった」みたいなやり取りはしていたのですが、それはただの会話でしかありませんでした。
妻は料理をする時、本当は一緒にしたかったようです。
食事の時『一緒に料理したかったな』と寂しそうに言われて、『しまった!』と反省しました。
いつも妻のことを見ているようで、大切なことを見落としてしまいました。
寂しい時間は料理だけには限らないからです。
私がブログに集中している時はいつも『妻が独り』でした。
妻がゲームをして私が本を読むなど、それぞれが別の事をするのは良いのですが、我が家では『一緒の空間で』することが必要でした。
料理も『一緒にできることなら一緒にしたい』というのが妻の願いだったのです。
妻のことを第一優先にしているつもりでいながら、気配りが足りませんでした。
このことから、意図的にブログに触れる時間を減らしました。
できるだけもう一度妻との時間を増やすことにしました。
人生の時間には限りがあります
ブログを書くことや読むことを減らしたのは、先月の祖母の死もきっかけの一つです。
遠方に住んでいたため、あまり見舞いに行くこともできませんでした。
死に目にも会うことはできませんでした。
棺に眠る祖母の顔を見て、人生における時間は有限であることを再認識しました。
そして、『人のために何かできることをしたい』という思いはあるものの、もう一度『可能な限り妻のために時間を費やそう』と考えました。
そしてパソコンが二台になった今では、週に一度、妻と同時にブログを書く時間を作り、記事を書いているという状況です。
世の中にはいろいろなタイプのカップルが存在します。
例えば
- それぞれ1人の時間は欲しい
- ずっと一緒に居たい
- 夫がずっと家に居るのはストレス
- 旦那はATMとして金を家に納めればそれでいい
- 夫に家事を手伝ってもらいたい
- 妻の助けをしたい。いろいろ一緒に行いたい…などなど。
これらは私の周りで聞いた実際の言葉ばかりです。
それぞれの家庭に考え方があり、それらを否定する気は一切ありません。
ただ、私たち夫婦は『なんでも一緒にしたい、助け合いたい』という夫婦なのです。
私達は24時間一緒に居てもストレスになりません。
悪口も罵詈雑言もありません。
ただ気遣い、思いやる気持ちは持っています。
一番の優先順位は伴侶であるという原点に回帰しただけのことです。
でも、それで今は良かったと思っています。
これからの『妻のことが大好きすぎる夫のブログ』
さて、これからブログを書くにあたって、少しずつ変化を加えていきたいと思っています。
現在、ある資格(民間資格)を取るために勉強を始めました。
その資格を取得すれば、(恐らく)これまでよりもこのブログを読んでくださる皆様のお役に立てるようになると思います。
妻のことが大好きで、妻に自信を持たせることが目的で始めたブログですが、これからは資格勉強の間にゆっくりと書き、取得した後にまた少しペースを上げていきたいと思います。
そして、その資格を生かして記事を書くことで、皆様にもっと喜んで頂ければ幸いです。
どんな資格かは取った後発表しますので、その時笑っていただければ幸いです。
ゆっくりとした更新にはなりますが、これからも『妻のことが大好きすぎる夫のブログ』をよろしくお願いいたします。
読んでくださった皆様のご健康と安全を心からお祈りしております。
やすさと