こんにちは。やすさとです。
今週のお題「もしもの備え」に関して、一つ良いものを購入しましたのでシェアしたいと思います。
これは先日、妻が使っていたモバイルバッテリー(10,000㎃h)が半年経たずして壊れたため、急遽購入しました。
先日の台風では、幸いなことに我が家の被害はありませんでしたが、いざと言う時のための備えとしてご紹介します。
商品
【公式】チャージックミニ® 大容量 12,000mAh 3WAY充電可能 モバイルソーラー充電器 LEDライト USB止水カバー 携帯保護ケース付き (Black×Blue line(12,000mah/説明書付き))
私が持っているものはいわゆるモバイルバッテリーで、『手回し機能付き充電器』です。
サイズは一般成人男性の私の手のサイズから想像していただければわかっていただけるかと思いますが、ボチボチの大きさがあります。
縦・横のサイズは平均的なスマートフォンと同じぐらいですが、『厚み』があります。
これは、しっかりと握ってハンドルを回す時、厚みがないと(スマホのように薄いと)自分の手(指)にハンドルが当たってしまうために必要な厚みです。
※12,000mAhと書いてありますが、実際は10,000mAhです。
モバイルバッテリーはたくさんありますが、なぜこの手回し式を選んだか?
答えは簡単です。
被災時・停電時に モバイルバッテリーの充電が切れたら終わりだからです。
そもそも停電していたら充電できませんから。
昨今の被害で停電になった際、数時間で復帰することもあれば、何日もの間停電が続いたケースもあります。
そんな時に、モバイルバッテリーの充電が切れたら、当然連絡の命綱である携帯電話やスマートフォンも使用できません。
しかし、このバッテリーには『手回し充電』と『太陽光充電』の両方が備わっています。
☝この写真はソーラーパネルの面です。
ソーラーパネルは空になった状態からだと、晴れの日の太陽光に一日8時間×3日で満タンになるのだとか。これだけ読むと普通なら気が遠くなるような時間ですが...
非常時にはありがたいですね。(前向きに考えれば)
もちろん、USBによるコンセントからの充電も可能ですので、停電していない時はそちらから充電して普通にモバイルバッテリーとして使用可能です。
同梱物
・充電器本体
・携帯用保護ケース(という名の袋)
・カラビナ
・USBケーブル(タイプB)
・説明書
が付属しています。
充電性能
ソーラーパネル
目安:1日8時間で35%充電/3日24時間でフル充電
手回しハンドル充電機能
電源や日光がない緊急時使用の目的で設計・・・目安:1分間グルグル回して約5分間充電できる量を発電
USB充電チャージ
約3~4時間で本体の充電は100%になる
とのことです。充電はくり返し500回使用可能とあります。
手回し充電について
個人的な感想ですが、回すことにそんなに力は要りませんが、回し続けて充電するので、1分回すのでも少しばかりの体力が必要かと思います。めんどくさいことが苦手な方には少し苦行かもしれません。
それでも、緊急時には仕方がないとは思いますが。
手回し充電をすると、まずバッテリー本体に充電されます。
充電された電気が、その後スマートフォンに送る形になります。
ですので、スイッチをOFFの状態で回すと、モバイルバッテリー本体に充電されます。
スマートフォンに刺したまま充電することもできますが、コードなどが邪魔になることもあるので、まずはコードを外して、モバイルバッテリー本体に充電したあとコードをつないで充電するほうがやりやすいかもしれません。
ちなみに、このバッテリーはLEDライトもついています。
光らせました。
結構明るいです。
一時的に充電するなら、大容量のバッテリーだけでもありだと思いますが、夜・長期間停電・モバイルバッテリー電池切れという最悪の状況を想定した場合、一家に一つくらいあってもいいのかもしれません。
メリット
・USBコード接続部、充電コード接続部に防水カバーが付いている
・カラビナが付いているので鞄などにもひっかけられる。キャンプなどにはいいかもしれない。
・手回しなので万が一使い切っても緊急分は充電できる。
・太陽光でも充電できる。
・通常のコンセントからの充電も当然可能
・LEDライトが付いている。
・ボチボチ安い
デメリット
・やっぱり通常のモバイルバッテリーに比べると分厚くてでかい。
・頑丈にできている分重たい。
今回、私は日本の会社LiberFlyer Japanの【公式】の物を購入しました。
中国製の『そっくりさん』などの商品などがあるようなので、気を付けてくださいね。
LiberFlyer JapanのHPを貼っておきますね。
私が今回購入した商品はこちらです。
もし、この情報が皆さんのお役に立ちましたら幸いです。
読んでくださった皆様に祝福がありますように。
やすさと